尚禮館空手

月刊秘伝11月号特設ページ公開中

尚禮舘をさらにご理解いただけると思います。どうぞご覧ください。

 こちらから特設サイトへお入りください。

 

 

渡口 政吉の歩み

初代尚禮館館長、渡口政吉先生の両親が剛柔流開祖の宮城長順先生と実懇の間柄であった関係で中学に入学すると剛柔流の門をたたき最初は比嘉世幸先生から学びその後は、宮城長順先生に学ばれ戦前、戦後を通じて両先生の亡くなられるまで教えを受けました 。

 

昭和22年 戦後初めてとなる道場を糸満で比嘉世幸先生と二人で始める(剛柔流研究所)
昭和23年 糸満地区体育修練会、空手の部、師範となる。
昭和27年 宮城長順先生を中心にした剛柔流振興会が結成され、会長、宮城長順先生、常任理事に渡口先生が就任。
昭和28年 宮城長順先生死去により、剛柔流振興会を空手道剛柔会に改称。 会長、比嘉世幸先生、副会長、渡口政吉先生。
昭和29年 宮城先生が亡くなると戦後初めてとなる個人道場、尚禮館空手研究所をコザに開設。 嘉手納基地の近くに道場がある為に米人兵士が習いに来るようになり、マリン部隊(現在の海兵隊)の指定道場となり100人中、60名は軍関係者だったと言います。
昭和33年 全沖縄体育祭で体育的に体系化された今までになかった空手を演武披露、沖縄の二大新聞が尚禮館空手を報道、沖縄空手界の注目の的となる。 沖縄では初めてとなる、胸マーク、段、級の色帯を締めさせた。 その後、各道場が昇級、昇段審査を制定し行うようになった。当時、連盟会長だった松林流の長嶺将真先生が渡口先生は沖縄空手界の偉大な人物だと絶賛されたと言う。

 

渡口先生は40代で剛柔流空手を日本本土へ普及する為に東京へ移住しました。

 

昭和35年 上京、東京代々木修練会空手道場 師範 就任。
 昭和38年 東京中野区南武公会堂において、東京進出初めてとなる第一回尚禮館空手道大会開催。
 昭和40年 全沖縄空手道選手権大会及び演武会(型、組手)を主催、この時、第1回高校空手道選手権大会も行われた。
 昭和44年 東京都中野区弥生町に東京本部が開設。 アメリカ、ニューヨークエキスポ空手大会で演武。
 昭和45年 アメリカニューヨークで第1回尚禮館空手演武会、開催、渡口先生演武。 第一回、日本武道館で行われた第一回世界空手道大会において、渡口先生模範演武、型、セーパイ。
 昭和47年 アメリカ、カナダ、プエルトリコ、巡回指導 。
昭和49年 昭和49年、ヨーロッパ各国 アメリカ、カナダ、巡回指導。
昭和57年 カナダ尚禮館十周年大会において指導演武。
昭和58年 宮城長順先生慰霊三十周年顕彰会及び尚禮館創立三十周年記念演武大会開催。

平成2年 中国の剛柔流の流祖と言われる東恩納寛量先生の師、ルールーコー先生と東恩納寛量先生の顕彰碑が中国の福建省、福州市に建立。 渡口先生が沖縄側の団長として招かれ中国武術団と交流演武。
平成6年 カナダバンクーバー20周年記念演武会において演武、並び指導。

 

エピソード

ベストキッド アメリカ空手映画(ベストキッド)の宮城は渡口先生がモデルで渡口先生が話された事を取り入れ映画となる、原案者、元アメリカ尚禮館所属。
大河ドラマ 琉球の風 NHKからの依頼により主人公、子役に空手指導、沖縄尚禮館所属の少年部、出演

 

 

 

 

渡口 政吉先生 尚禮館空手について

守礼の邦の沖縄で生まれた空手。礼を尚ぶ空手。空手は沖縄の格調高い武術でもあり文化でもあります。
又、仏教の坐禅に対し立つて行う立禅とも言われます。 琉球の誇りであった王であった尚家の「尚」守禮の邦の「禮」を頂き、伝統と誇りを守る空手として「尚禮館」と名付けられました。
空手の修練は人の道至ると先生は空手を大事にされました。

 

尚禮館系譜

※当会派において現在沖縄剛柔流拳法久場良男氏とは一切の関係はございません。
久場氏は以前沖縄の尚禮舘の本部長を数年間していた時期はございましたが初代館長 渡口政吉氏の後継の「二代目 館長」でもございません。
数十年前より久場氏は尚禮館を退会し自身の会派を運営しております。

また、久場氏は尚禮舘に所属していた時期に習得した尚禮舘の形を持ちだし、DVDその他教材内で尚禮舘の形として無断で紹介しているだけであり、 久場氏の会派(尚禮舘以外の会派)に「鶴破」の形が用いられていたり継承されているといった事実はありません。

渡口 政吉師範の紹介

尚禮館空手は渡口政吉先生(1917~1998)大正6年5月20日、那覇市東町 生まれが師、剛柔流開祖、宮城長順先生が亡くなられた年 昭和28年にコザ(現在の沖縄市で空手指導を始められ翌年、三月に空手道剛柔流研究所を発足、後に尚禮館となる。
先生は最初、16才の時家の近くにあった比嘉世幸先生の道場に入門(宮城長順先生の唯一の支部道場)途中比嘉先生がサイパンに道場を開かれた留守されると宮城先生の門下となりお二人から指導を受けられました。 宮城先生から武才を見込まれ二十代では理論は教えられず身体を鍛える事と技を練る事を重点的に指導され三十代過ぎてからは理論と指導方法を勉強しなさいと言われ新時代に適応する指導方法と普及型創作理論、解裁の原理を説かれたと言います。

他流はとの尚禮館空手の違い

昭和29年に尚禮館道場をコザに開設された渡口先生は道半ばで亡くなられた師、宮城先生の構想と遺志を受け継ぎ、未完成だった宮城先生の指導体系を尚禮館指導体系として完成させられました。 この事が尚禮館空手が他の剛柔流空手と違うところです。
※東恩納完量先生、宮城長順先生から代々伝わる剛柔流空手の指導体系は、渡口政吉先生が構築した尚禮館指導体系の中で脈々と息づいています。
指導体系についてのブログ (尚禮館ブログへ)
 

尚禮館空手の3つの特色

1、代々受け継がれる剛柔流の流れを組む独自の指導体系

尚禮館空手では、初心者からスタートして明確にステップアップできる為のカリキュラム(指導体系)があります。

 

 

 

2、体育的な型から古流型 そして創作方への発展

宮城長順先生が発案した指導を渡口先生が発展させ完成させました。
渡口先生が創作型「白鶴の型」そして「合掌の型」などがあります。

  • 普及型 第1 第2 第3
  • 撃破  第1 第2
  • 鶴破  第1 第2 第3
  • 白鶴の型
  • 合掌の型
  • 分解組手
  • 基礎組手(初段から十段)
  • 古流型の分解組手
  • 少年部用沖縄のリズムで行うリズム空手
  • リズム棒術

 

 

 

型を実践に使う為の公式を学ぶ「解裁~かいさい~」

型を修得しさらに実践に活用するためには、その型を解裁という方程式で解かなければなりません。長年の稽古の末に奥義ともいえる解裁を身に着ける事が出来ます。

 

 

 

 宮崎県 都城市 剛柔流 空手

投稿日:2017年10月15日 更新日:

執筆者: